2022年12月5日からはじまる「ドローン国家資格制度」についてご説明します!!
いろいろ質問がありましたので、航空局の方に聞いたりして今現在分かる範囲をご回答します。
その1
これからはじまるドローン国家資格制度ですが種類は2種類!
(1) 一等無線航空機操縦士
(2) 二等無線航空機操縦士
の2種類です
一等無線航空機操縦士というのは、基本的に今後日本の物流がドローンによって行われることを前提にした資格なので、操縦資格の難易度は高く、主に業務用で物流に使用するため機体の性能もかなり高いものである必要があります。
二等無線航空機操縦士というのは、一般的に空撮でドローンを飛ばすような、いままでのようなパターンです。普通にドローンを飛ばす場合は、二等無線航空機操縦士で十分です。
さて、一等と二等の大きな違いは、第三者の上空でも飛行させることができるのが一等、第三者の上空で飛行させることができないのが二等、というイメージです。
普通は、人がいる上空ではドローンは飛行させませんが、一等を取ればそれも可能になります。その分難易度が高いので、一般の人はちょっと敷居が高いと思います。
その2
つぎに、ドローンの国家資格はかならず必要なの?
これは言い換えれば、すでに包括飛行申請をして許可・承認期限がまだつづいているが、12月5日の法施行日以後は飛行できなくなるのか?という質問です。
こちらは、法施行日以後に二等無線航空機操縦士の資格を持っていなかったとしても、現在包括での許可承認を取得していれば飛行させることができます。
また、現在お持ちの包括許可承認の有効期限が切れた場合でも、従来どおり、許可承認を取得していただければ普通に飛行させることができます。
そうなると、二等無人航空機操縦士の資格を取る意味は何なの?となりますが、一番のメリットは、一旦、二等無人航空機操縦士の資格さえ取ってしまえば従来のようにいちいち1年ごとに許可承認を取得しなくてもよくなるという点です。
その3
ドローンの資格を取るにはどうすればよいですか?
ドローンの資格を取得するには、国土交通省が認定したドローンスクールに通って実地試験の免除を受けるか、国交省が主催する、いわゆる一発試験に合格するかどちらかになります。
ちなみにドローンスクールに通っても実地試験の免除があるだけで筆記試験までは免除されません。
国交省主催の一発試験で実地試験を行う場合は、どこで実地試験を行うかまではまだ決まってませんが、あまり何回も一発の実地試験に不合格になりますとドローンスクールに行き直してくださいということになるかもしれません。
現在は国土交通省の方で、いわゆる公認自動車教習所のように、公認のドローンスクールの応募をしてその審査をしているところです。
その4
まとめ
ドローンスク―ルも、それなりに値段がお高いというのと、すでに包括許可承認を取得して飛行させていらっしゃる方については、焦って資格をとらなくてもいままでどおり包括許可承認を取っていれば、飛行できますので、気が向いたら二等無人航空機操縦士の資格を取得すればよいのではないでしょうか?
以上